
- クレジット決済
- Pay決済
- コンビニ決済
- 銀行振込
こぼれ梅とは
清酒を搾ったあとに出るのが酒粕ですが、みりんを搾った後に残るのがみりん粕 『こぼれ梅』 です。こぼれ梅は、昔ながらの製法でみりんを製造している川石本家ならではの商品です。 商品名に「梅」とありますが梅は含まれておりません。本みりんのほんのりとした香りと甘味が残り、麹、もち米の粒感が残る食感が特徴です。こぼれ梅は、昔からお茶受けに、甘酒、奈良漬等に使われています。
最近は、健康ブームで密かに注目されております。
「健康と美容のために酒粕は食べたいけど甘酒を作るのは面倒(-_-)」な人におすすめな商品です。
おすすめの食べ方
おすすめは『みをつくし料理帖』で有名な鼈甲珠(べっこうだま)です。こぼれ梅と味噌を混ぜ合わせ、卵黄と一緒に冷蔵庫で寝かせて作るお酒によく合う料理です。
【サイズ】内容量:300g
【原材料】- もち米(国産米)・米こうじ(国産米)・食塩・醸造用アルコール